「生理で痛くて何も手につかない」そんな辛い1日、ありませんか?

こんにちは。
生理痛の症状の中でも特につらいのが「下腹部の強い痛み」で、仕事や家事にまったく集中できなくなるパターンです。今回は、その痛みに悩む方のシチュエーションを交えながら、どう向き合えばいいかを考えてみましょう。

---

朝起きた瞬間から痛みが…

ある日の朝、目覚ましが鳴って起きようとしたけれど、下腹部に重~い痛みが走って立ち上がれない…。
「うわ、今日から生理か…。頭はぼんやりするし、腰まで痛くなりそう」
そんなふうに嫌な予感がしながら、なんとかベッドから体を起こします。

 

会社に遅刻しそう! でも準備が進まない…

出勤の支度をしなくちゃいけないのに、服を着替えていると痛みがグッと増してきます。
「痛み止め飲まなきゃ…でも胃が荒れるかな…」
こんなことを考えているうちに時間がどんどん過ぎていって、慌てて家を飛び出すパターンも珍しくありません。

 

仕事中も集中できず、ミスが多発

いざ会社に着いても、ズキズキとした下腹部の痛みが静まらず、思考がどうしても散漫に…。
「メールの文章に誤字が…」「集中力が続かない…」
普段ならあり得ないミスをしてしまい、自己嫌悪で落ち込むこともしょっちゅう。ランチも食欲がわかず、結局お腹が空いたまま午後の仕事を続けるはめになります。

 

帰宅後の家事が大きな負担に

やっとの思いで仕事を終えて帰宅。ホッとしたいところなのに、食事の支度や洗濯物を片付けようと体を動かすと、また痛みが増してくる…。
「ここで横になったら何も終わらないし…でも痛くて動けないし…」
こんな葛藤を抱えながら、夜は更けていきます。

---

どう乗り切ればいいの?

1. 最初の一歩:体をあたためる
お腹や腰のあたりをカイロや湯たんぽであたためるだけでも、痛みが軽くなることが多いです。就寝前にお腹周りをやさしくケアしてあげると、翌朝の痛みが和らぐ場合も。

2. あえて“ゆるめ”のペースを作る
朝の支度でバタバタしないように、いつもより早めに起きるなど、心と体に余裕を持てるスケジュールを心がけましょう。

3. 会社や家族にも“言葉にして”伝える
「今日は生理痛がひどいんだ…」と周囲に伝えることで、少し助けてもらえたり、作業の優先度を調整してもらえることが期待できます。

4. 根本的なケアや対策も考える
骨盤の歪みや自律神経の乱れなど、日頃の生活習慣が痛みを強くしている場合も。整体やフェムケア視点でのボディケアを検討するのも一つの方法です。

---

まとめ

生理痛の中でもとくに辛い「下腹部の激しい痛み」は、女性が日常生活を送るうえで大きな障害になりますよね。「休みたいけど休めない」「家事も仕事も手につかない…」と感じる日こそ、自分をいたわるための行動を少しずつ取り入れてみましょう。

痛みによるストレスを減らすためには、周りに理解してもらったり、体をあたためる習慣を作ったりといった“小さな工夫”がとても大切です。次の生理を少しでも穏やかに迎えられるように、自分のペースで取り組んでみてくださいね。

(それでも痛みが強い場合は医療機関や整体院など専門家に相談しましょう。体に合ったケアや治療を組み合わせることで、痛みを根本から改善できる可能性がありますよ。)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

営業案内

住所
〒471-0025
愛知県豊田市西町2丁目55 中根ビル2F
交通
名鉄・豊田市駅徒歩5分
TEL
0565-50-5776

定休日:日曜日

10時11時12時 13時14時15時 16時17時18時 19時20時
月曜
  • 10:00~17:00
火曜
  • 13:00~20:00
水曜
  • 18~20
木曜
  • 10:00~17:00
金曜
  • 13:00~20:00
土曜
  • 10:00~16:00

〒471-0025愛知県豊田市西町2丁目55 中根ビル2F

詳しい道順を見る